ブログ
2006年シーズンを前に中野監督挨拶!!
昨年の関東大学リーグ開幕前「優勝候補」の一番手として期待されながら、思うようなサッカーができず6位の成績でリーグ戦を終了した。1部リーグ2年での成績は2位と6位ですから、一般論でいえばまずまずの成績といえるかも知れませんが、我々は、優勝することを目標にしていますから、この結果には満足することができません。
総理大臣杯には2年ぶり3回目の出場を果たしましたが、準決勝で早稲田大学に敗れ、ベスト4の結果でした。
最後に残された大学選手権に「優勝」することで、年間の不振を一掃し「流通経済大学のサッカー」を見せられると万全の状態で挑んだ大学選手権では、予選グループで2勝1分で無敗ながら敗退という現実を受け入れるしかなく、くすぶったまま終えてしまった1年間だったように思われます。
また、JFLでは5勝6分19敗で16チーム中13位の成績で1年目を終了しました。
この結果をふまえて2006年は、「優勝」すること「勝つ」ことに対してこだわりをもった戦いをしていきたいと思います。
今流通経済大学には能力的にみて素晴らしい選手が沢山在籍しています。もう、「いい試合だったね」という評価では、我々も応援されている皆さんも納得できなくなっている事は感じずにはいられません。
チーム力をアップするという事は、個々の選手がより強くなる事、より上手くなる事でしか達成できないと思います。選手のレベルアップののためにやるべきことはすべてトライしたいと思います。
『強い流通経済大学』を作ります。期待してください。 監督・中野 雄二

総理大臣杯には2年ぶり3回目の出場を果たしましたが、準決勝で早稲田大学に敗れ、ベスト4の結果でした。
最後に残された大学選手権に「優勝」することで、年間の不振を一掃し「流通経済大学のサッカー」を見せられると万全の状態で挑んだ大学選手権では、予選グループで2勝1分で無敗ながら敗退という現実を受け入れるしかなく、くすぶったまま終えてしまった1年間だったように思われます。
また、JFLでは5勝6分19敗で16チーム中13位の成績で1年目を終了しました。
この結果をふまえて2006年は、「優勝」すること「勝つ」ことに対してこだわりをもった戦いをしていきたいと思います。
今流通経済大学には能力的にみて素晴らしい選手が沢山在籍しています。もう、「いい試合だったね」という評価では、我々も応援されている皆さんも納得できなくなっている事は感じずにはいられません。
チーム力をアップするという事は、個々の選手がより強くなる事、より上手くなる事でしか達成できないと思います。選手のレベルアップののためにやるべきことはすべてトライしたいと思います。
『強い流通経済大学』を作ります。期待してください。 監督・中野 雄二